レポート 過去の記事一覧
-
「どんな味!?」~長崎県庁の食堂で「鯨料理」を期間限定で提供
長崎ならではの食文化「鯨(クジラ)」を気軽に食べてもらおうと、このほど、長崎県庁の食堂で鯨料理が期間限定メニューとして提供されました。 10月12日のメニューは、洋風鯨カツ丼とオニオンサラダ。カツには鯨の背中の部位・赤肉…詳細を見る -
養鶏場を転用した「陸上養殖システム」に行政視察相次ぐ【長崎市】
陸上の施設で魚を養殖する「陸上養殖システム」が注目される中、長崎市に作られた養殖施設への行政視察が相次いでいます。長崎市北部の山あいにある陸上養殖施設。かつては養鶏場として使われたものを転用して、水槽を設置し…詳細を見る -
【長崎の海図鑑】①長崎の海、とはー
長崎は海に囲まれた県です。特に島の数は日本一で、971もの島が長崎県にあります。水産業ではタイ、アジ、サバ類などの漁獲高が全国トップクラスを誇っており、海の恩恵を数多く受けてきました。漁業だけでなく、基幹産業であった造船…詳細を見る -
シマアジで新たなご当地グルメ!~プロジェクト進行中【西海市】
地元産の新鮮な魚介類や食肉などを豪勢に使ったオリジナリティあふれる「さいかい丼」で知られる西海市で、新たに「シマアジ」を使ったグルメを打ち出そうという取り組みが始まっています。 この日も、プロジェクト関係者が熱い議論を交…詳細を見る -
ペンギン「換羽」なう。【長崎ペンギン水族館】
写真のペンギン、いつもより毛がもこもこ、しているのにお気づきでしょうか。長崎ペンギン水族館で飼育中のペンギンたちが目下、「換羽」、つまり羽毛の生え変わりをしています。その間は羽の防水・防寒機能がストップしてしまうらしく、…詳細を見る -
新作!「長崎の海アイス」を食べてみた―!!
まだまだ冷たいものが恋しい暑さが続いていますが・・・このたび、長崎の海をテーマにしたアイスができた!!ということで・・・さっそく、食べてみました☆その名も「長崎の海アイス」、しかも「あおさ&塩」味!?むむ。これは、どんな…詳細を見る -
~学び体験して「海キッズ」に!~「GO!TO!五島うみキッズ」リポート③ —
3回シリーズでリポートした「GO!TO!五島うみキッズ」。8月1日から3日まで五島市で小学生22人が学んだり体験したことを、①五島の海を学びつくす、②「磯焼け」について学び考える、をテーマにお伝えしてきましたが、今回が最…詳細を見る -
~「磯焼け」について学び考えよう~「GO!TO!五島うみキッズ」リポート②
五島市で小学生を対象に8月1日から3日まで開かれた「GO!TO!五島うみキッズ」。今回は、「磯焼け」をテーマに、子どもたちが学んだり、体験したことについて紹介します。「GO!TO!五島うみキッズ」は、次世代へ海を引き継ぐ…詳細を見る -
~海について学びつくす3日間~「GO!TO!五島うみキッズ」リポート①
五島市で小学生を対象に「GO!TO!五島うみキッズ」が8月1日から3日まで、開催されました。その様子を3回シリーズで、リポートします!今回は、「海について学びつくす」をテーマに、子どもたちが海について学んだことを紹介しま…詳細を見る -
運河のレンタルボートが「海ごみゼロ号」に!【長崎市】
海洋ごみの問題に取り組む日本財団が進める「海と日本プロジェクト」の「CHANGE FOR THE BLUE」とレンタルボートを経営する出島キャナルが連携し、長崎市の運河で7月末まで「海ごみゼロキャンペーン」を実施していま…詳細を見る