番組情報 過去の記事一覧
-
ヨジマル!海のやっかいものガンガゼがランプシェードに
今回は海の厄介者といわれるガンガゼを活用したランプシェードに注目しました!対馬市上県町にある雑貨店MIT。おしゃれな空間のこちらのお店では地元対馬の作家の作品を数多く取り揃えています。ガンガゼはウニの仲間でとげが非常に長…詳細を見る -
ヨジマル!次世代のエネルギー洋上風力発電
五島列島の南西部にある五島市。島の玄関口・福江港ターミナルから船に乗ることおよそ20分。崎山沖2MW(2メガワット)浮体式洋上風力発電所があります。風車は直径80mととても大きく全体で重さは3400トンもあるんですが、海…詳細を見る -
こざかなクンが感じる 異変
中学生の中山波音くん、14歳です。魚が大好き、知識も豊富で「こざかなクン」と呼ばれています。波音くんは3歳の頃に見た図鑑がきっかけで魚に興味を持ち、近所の魚屋さんに通って魚の捌き方を覚えました。今では人前で大…詳細を見る -
アジが不漁でピンチ!水揚げ量は3年前の3分の1
長崎県は全国的にもアジの産地として知られています。刺身やフライ、塩焼きなど食卓に並ぶ機会の多い魚ですが、今年は水揚げ量が少なくピンチを迎えています。毎月第3金曜日は、漢字と英語の組み合わせからアジフライの日!県庁のレスト…詳細を見る -
ヨジマル!イルカと一緒に海をきれいにしよう
長崎県壱岐市にイルカと触れ合える施設があるんですが、そこでイルカと一緒に海の環境問題に取り組んでいるんです。壱岐イルカパーク&リゾート(壱岐市勝本町)は海からそのままつながっている入江の中で4頭のバンドウイルカが飼育され…詳細を見る -
ヨジマル!未利用魚をおいしく!浜口水産のフィッシュハム
長崎には美味しい魚がたくさん捕れるんですが、実は人気が決して高くない、だから市場に出回らないそんな魚もあるんです。そんなもったいないをなくそうということで県内で、美味しいものが開発されました。五島市にある浜口水産では五島…詳細を見る -
ヨジマル!不思議な生き物クラゲの秘密
長崎市宿町にある長崎ペンギン水族館から中継です。こちらはペンギンが有名なんですが、クラゲを愛してやまない学芸員さんがいらっしゃるんです。今日はその方と知られざる不思議な生き物、クラゲの魅力をお伝えしていきます。クラゲは原…詳細を見る -
地元の海に関心を 小学生に特別授業
地元の海への関心を高めてもらおうと、小学生を対象に長崎が生産量日本一を誇る「いりこ」について学ぶ特別授業が行われました。 長崎市の南陽小学校の6年生がやってきたのは、市内にある「いりこ」の製造工場です。水揚げされたイワシ…詳細を見る -
大型客船事業から撤退以降、初!三菱重工長崎造船所でカーフェリー進水式
大型客船事業からの撤退表明以降、初の大型高速フェリーを建造です。三菱造船が長崎造船所で建造を進めていたカーフェリーの命名・進水式が行われました。三菱重工長崎造船所で行われたカーフェリーの命名・進水式には約40人が参加しま…詳細を見る