長崎は海に囲まれた県です。特に島の数は日本一で、971島もの島が長崎県にあります。水産業ではタイ、アジ、サバ類などの漁獲高が全国トップクラスを誇っており、海の恩恵を数多く受けてきました。漁業だけでなく、基幹産業であった造船業も盛んで、その関わりは多岐にわたります。「海と日本プロジェクトinながさき」では、長崎の海にまつわる歴史、技術、特徴を紐解き、海に親しむムーブメントを起こしていきます。
最近の記事
お知らせ

2020-11-18
海への思い伝える…子供たちとコラボしたお菓子が誕生
長崎の味と共に、美しい海への思いも一緒にした商品です。 九十九島グループ(佐世保市)の「焼きあご煎餅」に描かれた、長崎県内の14人の子供たちが…
詳細を見る
イベント

2017-8-4
8月6日(日)ちゃんぽん講義開催!
「長崎の海ってこんなにスゴイ!」をテーマとして、長崎らしく異なる分野の講師の方々をコラボレーション(ちゃんぽん)して行う「ちゃんぽん講義」。海に親しみ、海の魅力を”ちゃんぽん”して行われる、トークショー/ワークショップ形式のイベントです。昨年に引き続き今年も開催します!今度の日曜日開催!ぜひご参加く…
詳細を見る
レポート

2020-10-22
伊王島灯台キャンプ きみも灯台守になろう‼
王島灯台キャンプ~きみも灯台守になろう!~日時:2020年10月17日(土)、18日(日)場所:長崎市伊王島 元気な灯台守たち21人がアイランド長崎(ミナトダイナー)に集合しました。[caption id="attachment_2098" align="alignleft" width="300"…
詳細を見る
番組情報

2020-9-11
ヨジマル!海のやっかいものガンガゼがランプシェードに
今回は海の厄介者といわれるガンガゼを活用したランプシェードに注目しました!対馬市上県町にある雑貨店MIT。おしゃれな空間のこちらのお店では地元対馬の作家の作品を数多く取り揃えています。ガンガゼはウニの仲間でとげが非常に長くて毒があり食用としても活用しにくいそうです。また、海藻を食い荒らすため、磯焼け…
詳細を見る