お知らせ 過去の記事一覧
-
「ペンギン飼育60年のあゆみ展」 長崎ペンギン水族館で開催中
長崎ペンギン水族館の歴史をご存じですか?「長崎水族館」が開館したのが、今から60年前の昭和34年(1959年)。それから、ペンギン飼育に特化した水族館として、数々の飼育記録を樹立、2001年に現在の「長崎ペンギン水族館」…詳細を見る -
5/30~6/8は海ゴミゼロウィーク!
未来の海のために、今できることを。5月30日は(5ご 3み 0ゼロ)の日。6月5日は環境の日。そして6月8日は世界海洋デー。5月30日から6月8月前後を「海ごみゼロウィーク」と定め、日本全体が連帯して海洋ごみ削減のための…詳細を見る -
グラバー図譜がデジタル水族館でよみがえる!〔長崎ペンギン水族館〕
描写の美しさと正確さから「日本四大魚譜」のひとつであるといわれている長崎の誇る歴史的資料「倉場富三郎編纂『日本南部および西部魚類図譜』(通称:グラバー図譜)」がデジタル水族館でよみがえる!長崎総合科学大学によってCG化さ…詳細を見る -
戸石とらふぐランチタクシープランのお知らせ
長崎はふぐの養殖日本一。このフグをグループで味わえて、タクシーで送迎してくれるプランです。「戸石とらふぐランチタクシープラン」は、JR長崎駅または市内電停に集合し、 グループごとにタクシーで送迎してくれるらくらくパックで…詳細を見る -
とらふぐ料理フェアを開催します!
冬の味覚の王様と呼ばれる「トラフグ」ですが、実は長崎県はトラフグ養殖量日本一! 県下三大産地のひとつ、長崎市戸石地区で育ったトラフグが旬を迎えています。 旬真っ盛りの戸石のトラフグを味わえる料理フェアを市内10店…詳細を見る -
かき収穫・BBQ体験ツアーのお知らせ
自然豊かな山々に囲まれ、恵まれた環境の橘湾で育った、今が旬の「戸石かき」! 漁師さんと、船に乗ってかきの筏で収穫体験。収穫したかきは下船後、BBQでいただけます。 たんぱく質やカルシウム、亜鉛などのミネラル類がた…詳細を見る -
漁師めし教室のお知らせ
-大好評につき、今年も開催される、漁師めし教室のお知らせです。長崎市たちばな漁業協同組合では、毎週土、日、祝日に漁師めしの教室を開催しています。10:00~と12:00~の1日二回。先着順でお申し込みが必要です。食事代込…詳細を見る -
平戸ひらめまつり 2019のお知らせ
座布団と称される巨大な天然ひらめ。平戸の天然ひらめをお得にたっぷり味わえる、平戸ひらめ祭りが今年も開催されています。お刺身はもちろん、しゃぶしゃぶや握り寿司、茶漬け、丼など、多彩なひらめ料理が、参加お宿や飲食店で味わえま…詳細を見る -
九十九島かき食うカキ祭り・冬の陣 2019
九十九島の恵みが詰まった、プリプリのカキを食べつくそう!今年も九十九島パールシーリゾートでは、この2月に「九十九島かき食うカキ祭り・冬の陣」が開催されています。11月の「秋の陣」に続く大人気のイベントです。 小粒ながらも…詳細を見る -
「ペンギンと海のランタン展」(長崎ペンギン水族館)
いよいよ2月5日から長崎ランタンフェスティバルが開催されます。これに合わせて、すっかり恒例行事となった、長崎ペンギン水族館のランタン展が、今年も開催されます。定番の「ウニランプ」や「ペンギンランタン」「ふぐちょうちん」な…詳細を見る