アーカイブ:2022年
-
海中探査ロボットを組み立てて海の中を観察しよう!
海中探査ロボットで長崎の海をのぞいてみよう!~2022組立式ROV教室~参加募集!(定員20人)日本財団が推進する海と日本プロジェクトinながさきの一環として、8月27日(土)伊王島で海中探査ロボットを組み立…詳細を見る -
楽しい海の絵を展示~「海の日」小学生図画コンクール【長崎市・浜屋百貨店】
子どもたちが描く色鮮やかで楽しい海の絵が、ことしも長崎市内のデパートに飾られています。7月18日の「海の日」を記念して開かれた「小学生図画コンクール」には、長崎市の小学生から771点の応募があり、6点の金賞を含む120点…詳細を見る -
旬の磯の香り~中学生がヒジキ採り体験【五島市】
五島市の崎山中学校の1年生が、磯でヒジキの収穫を体験しました。このヒジキは漁業者が「育てる漁業」によって復活させたもので、長いもので80センチほどにまで成長しました。生徒たちは慣れない手つきながらも鎌を手に、ヒジキ次々と…詳細を見る -
ウクライナ侵攻で「長崎の航路」にも影響~離島航路対策協議会で窮状
本土と離島や離島同士を結ぶ船の便について話し合う離島航路対策協議会が6月27日に開かれ、ことし(2022年)は特にロシアのウクライナ侵攻に伴う燃油高で事業各社が厳しい経営を強いられていることが改めて明らかになりました。多…詳細を見る -
初開催!野母崎たこ祭り
長崎市南部にある野母崎地区では、水仙や伊勢海老、そして2021年10月に出来た長崎市恐竜博物館が有名ですが、今回新たな海の幸を目玉にしようと「野母崎たこ祭り」が初めて開催されました!6月5日(日)、12日(日)に長崎のも…詳細を見る -
春の海ごみゼロウィーク2022 県内2カ所で清掃活動!
6月11日、春の海ごみゼロウィーク2022にあわせ長崎市の黒崎海岸と、大村市の松原しおさい公園の2か所で清掃活動がありました!海ごみゼロウィークは、5月28日(土)~6月12日(日)までの期間中、日本財団と環境省が全国一…詳細を見る -
北海道・知床沖の沈没事故受け緊張感に包まれる中・・・海上保安部と海上自衛隊が合同訓練【長崎市】
大規模災害や事故に備えて、海上保安部と海上自衛隊が合同で潜水捜索などの訓練を行いました。ことし(2022年)4月には北海道の知床半島沖で乗員・乗客26人を乗せた観光船の沈没事故が起きたばかりで、訓練は緊張感に包まれました…詳細を見る -
夕焼けから夜景を独り占め~「長崎港ヨットクルーズ&ディナー」体験会【長崎市】
6月18日から、「夜の長崎港クルーズとディナー」がセットになったツアーが始まるのを前に、関係者向けの体験会がありました。「長崎港ヨットクルーズ&ディナー」は、1日1組限定の特別なツアーで、長崎の夜を満喫できる…詳細を見る -
初開催!「野母崎たこ祭り」~6月5日(日)、12日(日)
長崎市野母崎地区、といえば「伊勢エビまつり」が有名ですが・・・ことし初めて新たな「海の幸」にスポットを当てます。それが「タコ」なんです。野母崎のタコはこの地区特有の潮の流れを受けて、歯ごたえがあり、とっても甘…詳細を見る -
「海ごみゼロウィーク」で清掃活動~眼鏡橋のライトアップも【長崎市】
5月30日は語呂あわせで「ごみゼロ」の日です。海に流れ出るごみを減らそうと、長崎市中心部の中島川一帯で清掃活動が行われました。清掃活動には、約50人のボランティアが参加し、長崎市の観光地・眼鏡橋を中心に中島川沿いの通りに…詳細を見る