お知らせ
2022.04.07

長崎県がレッドリストを改定~魚類「カネヒラ」等が絶滅

長崎県は、絶滅の恐れがある動植物についてまとめた「レッドリスト」を5年ぶりに改定しました。

県が改定したレッドリスト2022には、1449種が掲載されています
このうち絶滅、または絶滅危惧種は924種で、8種増加し、野生生物が置かれている環境は依然厳しいとしています。新たに絶滅と判断されたのは、オヤニラミ(魚類)カネヒラ(魚類)、コウヤワラビ(維管束植物)など15種です。
野生動植物の減少の原因について県は、開発や盗掘による生息や生育環境の変化、水田や草原の荒廃などをあげていて、対馬では特にツシマジカによる食害が目立っています。
一方で、ヘゴやリュウビンタイといった南方系植物の増加には気候温暖化の影響という見方もあり、手放しでは喜べないとしています。(KTNニュースから一部転載)

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.05.12

海外まき網船に小学生が乗船体験 漁業の魅力を発信し「乗りたいという人が増えてくれたら」【長崎市】

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.04.30

五島沖の「浮体式」洋上風力発電事業 最後の風車の基礎部分を沖合へ 年明けにも送電予定【長崎】

ページ内トップへ