アーカイブ:2023年
-
水の事故を防ごう!ライフジャケットを寄贈 長崎県内初レンタルステーション
子供の水の事故を防ごうと、無料でライフジャケットを貸し出す県内初の取り組みが東彼・川棚町で始まります。 取り組みに賛同する地元の企業で廃棄物処理業などを行う「ハラサンギョウ」が、このほどライフジャケットを川棚町に寄贈しま…詳細を見る -
2023年はG7関係閣僚会合の警備も…「海の機動隊」の訓練はじめ【長崎県】
1月6日に佐世保海上保安部の訓練があり特別警備隊の隊員10人が参加しました。特別警備隊の隊員は巡視船「ちくご」で任務にあたっていて、警察に例えると「機動隊」です。訓練の想定は、フェリーの中で男が刃物を持って暴れているとい…詳細を見る -
長崎魚市場で初競り 魚の単価は上昇傾向【長崎市】
長崎市の長崎魚市で1月5日朝初競りが行われ、威勢のいい掛け声が響き渡りました。2023年の年初めは、まき網船の休漁期間と重なった関係で、2022年を大きく下回る30トンの入荷となりましたが、縁起物のマダイに1キロ当たり5…詳細を見る -
新春恒例!ねずみ島で寒中水泳 1年の健康願う【長崎市】
新春恒例の「寒中水泳」が長崎市で行われ、参加した人たちがこの1年の健康を祈りました。長崎市小瀬戸町のねずみ島で行われた「泳ぎ初め」には、9歳から77歳までの約40人が参加しました。 寒中水泳は長崎游泳協会の伝統行事で、…詳細を見る -
ペンギンにもクリスマスプレゼント サンタダイバーがエサやり【長崎市】
12月25日のクリスマスに長崎市の長崎ペンギン水族館では、サンタさんがペンギンにおいしいプレゼントを届けました。 深さ約4メートルのペンギンプールに姿を現したのは、サンタ姿のダイバーです。 恒例の水中でのエサやりが、1…詳細を見る -
三菱重工・長崎造船所で新型護衛艦「あがの」命名・進水式【長崎市】
長崎市の三菱重工長崎造船所で、海上自衛隊の新型護衛艦の命名・進水式がありました。 護衛艦は『あがの』と命名されました。 「あがの」は護衛艦「もがみ」型の6番艦で、機雷を取り除く掃海艇の役割など幅広い任務ができます。 名前…詳細を見る -
新しいタイプの護衛艦「のしろ」佐世保に配備【佐世保市】
海上自衛隊の新型護衛艦「のしろ」が佐世保に配備されたことを受け、歓迎のセレモニーが行われました。 「のしろ」は全長133メートル、排水量3千900トンです。 これまでの護衛艦よりも船体をコンパクトにし、警戒監視のほか、…詳細を見る -
五島でクルマエビの出荷がピーク【五島市】
五島市の久賀島にある拓水 五島事業場で、お歳暮やお正月用のクルマエビが出荷されています。2022年の春先から産卵・ふ化させ、体長20センチ前後まで育てたクルマエビが12月に水揚げの時期を迎えました。例年、水温が下がる11…詳細を見る -
マイワシ5千匹が佐世保市の水族館に到着…半年に1回の搬入のワケは?【佐世保市】
12月12日朝6時半前、佐世保市の九十九島水族館「海きらら」に大きなトラックが到着しました。届いたのは青森県八戸市でとれた約5千匹の「マイワシ」です。海きららの大水槽は全国的にも珍しい「屋外型」で、野鳥や魚が水槽内のマイ…詳細を見る -
「海と日本プロジェクト㏌ながさき」が空を飛んだよ!!!
なんとソラシドエアの機内誌「ソラタネ」1月号に海と日本プロジェクトinながさきの話題が登場!!!!海を学んだ子供たちの思いをのせて空を飛んでまーす!!海と日本プロジェクトinながさきは、海と日本プロジェクト㏌ガッチャンコ…詳細を見る