レポート
2017.08.22

第1回 海のちゃんぽん講義~第1回 ちゃんぽん講義 「イカの産卵見たことあるかな?イカ墨で書道したことあるかな?」

KTNの中村愛から、「ちゃんぽん講義」のご紹介です。

第1回 ちゃんぽん講義 「イカの産卵見たことあるかな?イカ墨で書道したこと五島のマーメイド名前入り2あるかな?」が、平成29年8月6日(日) 11:30~12:30、ペンギン水族館で開催されました。

来館者多数の中、ペンギン水槽前には、イカの卵の水槽にみんな釘づけ。

50人くらいの皆さんが親子で参加してくれましたよ。

まず、長崎県立鶴洋高等学校 南波 聡先生から、「イカ」の説明。

長崎県はなんと、イカ類の漁獲量全国1位なんです。

とくに長崎の海でよくみられるのは、「アオリイカ」。スーパーや魚やさんでは、「ミズイカ」と呼ばれています。

イカの卵を見て、みんな興味津々。よく見ると、ちっちゃなイカの「稚魚」もいますよ。かわいい!

みんなでイカの勉強をしたあと、書道家 寵瑛(ちょうえい)先生から、イカ墨」を使ったウチワ作りを習いました。

イカ墨で習字??みんなわくわく。

イカ墨の墨汁を先生からもらったとたん、「潮の香りが会場に漂ってきました。」

イカ墨汁、結構イケますね。

赤茶色を指す、「セピア色」の「セピア」って、ギリシア語で「イカ」のことなんですって。みんな、知ってましたか?

今回のイカ墨汁も、時がたつと「セピア色」に変わってくるそうです。

みんなで楽しく「イカ書道」を体験して、ウチワを完成させました。

夏休みの作品で、「イカすウチワ」、提出できるね!

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

「ゴミをひろってアートをつくろう!」が開催されました!
レポート
2025.03.07

「ゴミをひろってアートをつくろう!」が開催されました!

世界にひとつ!海洋ごみを使ったアクセサリー作りも! 【漁具店のお仕事やってみよう!】を開催しました!
レポート
2025.02.18

世界にひとつ!海洋ごみを使ったアクセサリー作りも! 【漁具店のお仕事やってみよう!】を開催しました!

ページ内トップへ