レポート
2020.08.25

対馬市で海岸漂着ゴミの検知システムの実証実験

6つの企業、2つの大学で構成される産学連携海ごみ削減プロジェクト「Debris Watchers」のドローンチームが、7月31日に長崎県対馬市厳原町の上槻海岸で、ドローンとAIを活用した海岸漂着ゴミの検知システムの実証実験を行いました。

ドローンを飛行させて、上空からカメラで海ごみ漂着の状況を空撮し、その画像をAIで解析すると海岸に漂着している発泡スチロールやプラスチックごみ、流木などを9種類に自動識別されます。

今回の実証実験の結果、少ない学習データでも正常にごみの識別を行えていることが明らかとなりました。200731_DWリリース挿入写真2_RI画像解析

Debris Watchersは、世界・日本の海から海ごみを削減することを目標に、人工衛星・ドローン・地上設置型デバイスから、海岸漂着ごみ検知システムを確立し、それをもとに「海ごみ削減を実現するビジネス」を創出することに取り組むとしています。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

「ゴミをひろってアートをつくろう!」が開催されました!
レポート
2025.03.07

「ゴミをひろってアートをつくろう!」が開催されました!

世界にひとつ!海洋ごみを使ったアクセサリー作りも! 【漁具店のお仕事やってみよう!】を開催しました!
レポート
2025.02.18

世界にひとつ!海洋ごみを使ったアクセサリー作りも! 【漁具店のお仕事やってみよう!】を開催しました!

ページ内トップへ