お知らせ
2023.04.13

「水産県」長崎の復活に向けて…長崎大学が環境にやさしい”ブリ”の完全養殖を実施へ

産官学が連携して水産県・長崎を復活しようと、長崎大学は環境に優しいブリなどの完全養殖のシステムづくりに着手します。

養殖業に最新のデジタル技術を導入することで省力化を図り、環境に優しい、管理型の完全養殖のシステムを作り上げる方針を発表しました。

長崎大学 海洋未来イノベーション機構 征矢野 清 教授は 「長崎県の基幹産業である水産業を再生し、それによって地域の活性化をする事が長崎には必要であると考えている」と話していました。

s-0407長大会見 (1)

科学技術振興機構の支援プログラムとして採択され、県や民間企業などと協力して進めます。
環境に優しい人工のエサや、潮流発電を利用した洋上での電力の確保、沖合いの養殖場での作業を遠隔操作するなど、様々な技術が求められます。

魚種としては、まずはブリをターゲットに「JAPAN鰤」として国内での知名度を確立した上で販路を世界にも求めたいとしています。

s-0407長大会見 (2)

実証実験の舞台として上五島地域から始め、若者が集まる産業を作ることで地域活性化にも繋げたい考えです

(KTNテレビ長崎のニュースから一部転載)

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.08.07

夏休みに魚のつかみ獲りに挑戦 緑と清流で「大人と一緒に子どもが遊べる環境を」

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.07.30

日本初!クラゲをモチーフ「バーチャル花火」打ち上がる 20種類のクラゲが泳ぐ九十九島水族館・海きらら【長崎・佐世保市】

ページ内トップへ