お知らせ
2024.05.20

地元のかまぼこ店直伝!大学生が長崎の食文化学ぶ製造実習

プロ直伝!大学生が昔ながらのかまぼこ作りを学びました。

長崎蒲鉾 高崎一正社長(「高」は「はしごだか」、「崎」は「たつさき」)は
「こういう身の繊維をかまぼこ屋さんは見極めて、長く塩ずりをして、要するに塩を入れることによって、栄養性高く、塩でタンパク質を溶かして粘ったりするんです」と説明していました。

s-かまぼこ1

種類によって異なるかまぼこの作り方を学んだのは長崎大学水産学部の学生およそ40人です。

s-かまぼこ2

祝 翔太さん(3年)は
「昔からの根本的な製法は変わらずに今も作られているのが、すごく興味深かったです」
松下航己さん(3年)は
「かまぼこによって違いがあると思うので、(今後は)食べるときに、ちょっと意識して食べたい」と話していました。

実習は長崎の食文化を学んでほしいと大学が毎年、開いています。

 

 【5月16日放送 KTNテレビ長崎のニュースから一部転載】
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.03.11

ふるさと五島の魚を市民が満喫!「クエ!マグロ!まつり」が大賑わい【長崎県五島市】

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.02.12

すし店が児童養護施設に恵方巻150本をプレゼント まぐろやエビなど長崎産の具材【長崎市】

ページ内トップへ