お知らせ
2022.02.10

諫早湾干拓調整池で生態調査~冬季の実施は初【諫早市】

諫早湾干拓事業の潮受け堤防内側にある調整池の生態調査が、2月2日に行われました。冬季の調査は、今回が初めてです。

s-Still0310_00003

調査は諫早市が行ったもので、今回は調整池内で刺し網などを行ったほか、調整池に流れ込む本明川などで魚礁調査を約3時間かけて、実施しました。その結果、ヘラブナ42匹、テナガエビ89匹、ドンコ1匹、シジミ2個を確認したということです。
市は、諫早湾干拓事業の調整池を「重要な地域資源」と捉え、釣りスポットを含む様々な可能性を探ろうと、2013年度から年に1度の調査を始めました。
これまでは夏や秋に行っていましたが、6回目となった今回は、初めて冬に実施しました。
市は「底質については臭気もなく汚泥の堆積も確認されなかった」とし、今後も利活用の可能性を探りたいとしています。(KTNテレビ長崎のニュースから一部転載)

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.07.03

護衛艦「たつた」の命名・進水式 「もがみ型」11番艦で掃海機能などに特徴【長崎市】

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.06.19

船乗りを目指す高校生が航海実習を体験 海外でのマグロ漁などを通して仲間と絆と深める【長崎】

ページ内トップへ