お知らせ
2025.04.30

五島沖の「浮体式」洋上風力発電事業 最後の風車の基礎部分を沖合へ 年明けにも送電予定【長崎】

五島沖で行われている浮体式洋上風力発電事業は、4月26日に最後の風車のパーツが完成し、沖合まで運ばれました。

福江港に停泊する船に積まれた「ビール瓶のような物体」

全長172メートル、重さは約3400トンあります。

海の上に風車を設置して電気を作る「浮体式洋上風力発電機」の基礎部分です。

五島沖では国内で初めて浮体式洋上風力発電が実用化され、2021年からは戸田建設など6社の出資のもと、「五島洋上ウィンドファーム事業」が進められています。

事業は風車8基を設置して、五島市と新上五島町の世帯の約80パーセントの電力を再生可能エネルギーのみでまかなおうというものです。

この日は8基目の風車の基礎部分が完成し、洋上まで運びました。

戸田建設 五島市沖洋上風力発電事業作業所 重松映輝 工事主任に話を聞きました。
「風車をきっかけに全国に(浮体式洋上風力発電が)広がればいい」

五島沖にすでに6基の風車を設置していて、残りの2基を今年の夏前までに設置します。

2026年1月には送電を始めるということです。

【4月30日放送 KTNテレビ長崎のニュースから転載】

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.04.22

五島・未利用魚のだしで「即席麺」発売へ ちゃんぽん・うどんの2種類を全国で【長崎・五島】

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.04.14

新感覚!「長崎ゆうこうサーモン」が販売開始 赤潮被害を避け冬場に養殖

ページ内トップへ