お知らせ
2024.05.30

「対馬ブルーカレッジ」が発足 産学官で海洋問題の人材育成へ【長崎】

対馬市をとりまく海洋問題の解決を目指して、自治体や民間企業、大学などが新たなプロジェクトを発足させました。

対馬市の比田勝市長や海洋問題に取り組む「ブルーオーシャン・イニシアチブ」などが会見を開き、対馬ブルーカレッジ」の発足について説明しました。

このプロジェクトでは海ごみや磯焼け、水産資源の保全などをめぐる問題に対して、新たな発想や独自の技術で解決に導く人材を育成します。

運営は大阪の衛生用品メーカー「サラヤ」の寄付で行われます。

s-ブルーカレッジ2

サラヤの代島裕世 取締役は
「この事例が全国区で発信される。国境離島と言いながら、もしかしたらど真ん中で、この社会課題解決の最先端として名を轟かせるきっかけになるのではないか」と話していました。

今後は研究員として10人程度が公募され、2025年3月まで20回の講義が行われる予定です。

【5月29日 KTNテレビ長崎のニュースから一部転載】

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.05.12

海外まき網船に小学生が乗船体験 漁業の魅力を発信し「乗りたいという人が増えてくれたら」【長崎市】

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.04.30

五島沖の「浮体式」洋上風力発電事業 最後の風車の基礎部分を沖合へ 年明けにも送電予定【長崎】

ページ内トップへ