お知らせ
2022.02.03

「かまぼこの自動販売機」!?をJR長崎駅に設置【長崎市】

JR長崎駅に、長崎県内で初めて「かまぼこの自動販売機」が設置されました。

珍しいこちらの自動販売機ですが・・・長崎ではかまぼこは、地元の言葉で「かんぼこ」とも呼ばれ、長崎市では1世帯あたりの年間の「練り物の購入金額」は約1万4000円と全国で最も高いんです。また、長崎県内でもかまぼこなど練り物を販売する店が123軒と全国で最も多く、かまぼこの町 “かんぼこ王国”として全国にアピールを続けています。

そんな“かんぼこ王国”長崎で、観光客や仕事帰りの人にもかまぼこをもっと気軽に食べてもらおうと、地元のかまぼこ製造業者・杉永蒲鉾が自動販売機を設置しました。かまぼこ以外にもキーホルダーなど30商品を購入できます。

s-Still0204_00007

杉永蒲鉾は、今年(2022年)3月18日に開業するJR長崎駅前の「長崎街道かもめ市場」にも実店舗をオープン予定で、今後も自動販売機の練り物ラインナップを充実させたい考えで、杉永清悟・代表取締役社長は、「自販機を置くことで、『長崎はかまぼこが有名だ』と(長崎)県外の人にも認知してもらうきっかけになれば」と話しています。

また、自動販売機の設置は、従業員の人手不足の解消だけでなく、感染防止の点からも自動販売機という非接触型の販売スタイルが今後増えると見込んだ狙いがあるそうです。

自動販売機で購入できる商品には、個数限定で「長崎かんぼこ王国」のキャラクターストラップがついていて、このストラップはなくなりしだい終了だということです。
(KTNニュースから一部転載)

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.04.30

五島沖の「浮体式」洋上風力発電事業 最後の風車の基礎部分を沖合へ 年明けにも送電予定【長崎】

This is protected by copyright.
お知らせ
2025.04.22

五島・未利用魚のだしで「即席麺」発売へ ちゃんぽん・うどんの2種類を全国で【長崎・五島】

ページ内トップへ